記事の詳細

1968年十勝沖地震により、多くの鉄筋コンクリート建築物が大破しました。

地震入力は設計震度(K=0.2)相当よりもはるかに大きいモノであり、この地震以降、既存建築物の耐震改修の必要性が強く認識されるようになりました。

どのようにして柱の脆性的な挙動を防ぐかという研究が実験により実施され、RC部材の靭性確保のための定量的評価がまとめられたのです。

これによって既存建築物が大地震を受けても崩壊しないためには、それを補うだけの粘り強さを持つことが必要であるという評価が可能になり、これを耐震診断法として基準化したものが、1977年に日本建築防災協会から発行された「既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準」なのです。

(写真はイメージです)

The following two tabs change content below.
アバター画像

H.F

神奈川県横浜市生まれ。改正耐震改修促進法の施行により全国各地から耐震診断・耐震改修のお問い合わせに事務局として対応。建物独自の形や構造をいかしながら、美観、デザイン性、資産価値の維持など現場のニーズに合わせ耐震改修プランをご提案させていただきます。施主様の喜ぶ姿に感動しながら、毎日奮闘中です!

関連記事

ページ上部へ戻る